病棟看護師っていつまで続けるべき?辞めるともったいないって本当?辞めたら後悔すると言われるし…
技術や知識面はどうなんだろう…本当に辞めてもいい?
こんな悩みを持っている方はいませんか?
病棟勤務に疲れたけど、病棟以外の転職に不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?
私は現在外来に勤務していますが、元々は病棟に勤務していました。
何度も限界を感じ、辞めたい気持ちでいっぱいだったのでこの悩みに対してとても共感できます。
結論から言いますと、4年間急性期病棟に勤務し外来に異動した今、後悔は一つもありません!
看護師の仕事が嫌いになる前に、ストレスから体調不良を起こさなくていいように、誰かの行動するきっかけになれば!と、そんな思いで私の経験談をお伝えしていこうと思います。
病棟看護師を辞めた理由
病棟勤務がキツく、辞めたい、限界だと感じていた理由は3つあります。
業務量が多い
シンプルに業務量が多いです。OPE、入院、日々の清潔ケア等、常にマルチタスクに追われています。更に受け持ち患者の追加で出た検査オーダー、急変対応。タイムスケジュールを立てていても、順序よく進むことはありません。緊急入院だって来ます。どんなに忙しい日々の業務を就業時間内にこなしていても、残業になってしまうこともあります。育児中の今、保育園のお迎え時間を考えると残業は避けたいです。
病棟での業務量の多さは、出産する前から悩んでおり何度も辞めようと思っていました。
夜勤が辛い
体が辛くても夜勤をやっていた理由は、収入を考えた時のメリットのみでした。夜勤手当はやはり強いですよね。
ですが、年齢が上がるにつれて体力的にきつかったです。そして、明けの疲労感は凄まじいですよね。体力の回復が遅くなって、慢性的に疲労感を感じるようになった気がします。
疲労感が抜けなかったりすると、免疫が落ちて風邪や流行性感染症にかかりやすくなります。20代前半は、体力があるうちに頑張ろうと思っていました。20代後半になり、そろそろ自分の体を一度大切にしたいなと思い夜勤はやめました。
インシデントを起こさないことに必死で看護とは?となった
病棟看護師をしていた時、インシデントを起こさないことに必死になっていました。もちろん、患者様へインシデントを起こすことはあってはならないことです。だけど、それに集中しすぎて業務をこなすだけの日々に。ゆっくり話なんて聞く暇もない、資格を持って技術を提供するだけの人。こんなの誰でも出来る。看護師としての必要性を考え出すと、やりたいことではなくなり一気にモチベーションも下がります。
学ぶことはたくさんあっても、それ以上にモチベーションが上がることがないと続けるのは厳しいですよね。
辞めたいのに辞められないケース
職場の上司が退職を認めてくれない
職場の上司が退職を認めてくれないというケースもあります。強引な引き止めに遭うと反論することにも疲れてしまい、望まないまま仕事を続けることにもなりかねません。
しかし、労働者の権利を行使して辞めることは可能です。職場の上司との話し合いがうまくいかないときは、看護部長などさらに上位の立場にある方と直接話してみましょう。
奨学金の条件に縛られている
奨学金無返還の条件を有しているため、指定された医療機関で働いている看護師も少なくありません。どうしても今の職場で働くことがつらいときは、辞めて転職するということもできますが、上司や役員から強い引き止めに合うことが考えられます。
また、なんとか辞めることができたとしても奨学金の返済義務が残るため、経済的なダメージを受けることになるでしょう。可能ならば、奨学金の条件を満たしたうえで離職するようにしてください。
病棟看護師を辞めるべき判断基準
ここでは、病棟看護師を辞めたいと悩んでいる人が辞めるべきか判断する基準を話します。
体調や心の不調が現れている
すでに心身の体調不良が現れている人は、早めに退職した方がいいです。
元同期は、ストレスから突発性難聴を患って危うく耳が聞こえなくなるところでした。
不調が出ているにも関わらず我慢して働き続けると、結果的に長期休暇が必要になる場合があります。
精神的な健康を患っている場合は、対処が遅れると健康を取り戻すまでに長い時間がかかってしまいます。
一度ゆっくり休んでから、転職先を見つけてもいいかもしれません。
辞めたい気持ちが半年以上変わらない時
どのような仕事でも、辛く辞めたいと思うことはあります。とはいえ、一過性の場合もあり日常業務に没頭したり良いことがあれば忘れてしまうものです。時間が解決してくれることもあります。
ですが、「辞めたい」と思ってから半年以上続いている時は、時間が経っても変わらず辛い日々を過ごすことになりかねません。早めに環境を変える方が良いでしょう。
勢いで辞めて後悔しないためにやるべき3つのこと
休暇を取得して、心身共に休ませる
精神的に、あるいは身体的に疲れていると、冷静な判断を下すことが難しくなります。休暇を取得してゆっくりと休み、リフレッシュしてから本当に退職するのが良いのかをもう一度考えてみましょう。
辞めた後のキャリアプランについて考える
辞めた後のことについても考えてみましょう。目標を持って働くためにも、今後のキャリアプランを具体的に立てることが必要です。また、自分に合った職場とはどのようなところなのか、どんな職場なら満足できるのかについても考えましょう。
キャリアプランを立てると、今辞めることが転職に不利にならないかについても検討することができます。在職期間があまりにも短いときは、その理由を尋ねられるかもしれません。自分の目標をしっかりと伝えられるようにしておくべきです。
辞めたい理由を明確にする
自分の気持ちを客観的に把握するためにも、辞めたい理由を書き出してみましょう。辞めたい理由が明確になれば、辞める以外の対処方法がないかも検討しやすくなります。
例えば、上司やプリセプター(先輩看護師)の影響で「病院勤務がつらい」と考えていることが明らかになれば、異動を申し出ることができるかもしれません。
3年間働けっていうけど、実際どう?
私の後輩で1.2年目で病棟看護師を辞めている人は何人もいます。
それぞれの就職先は、訪問看護、美容皮膚科クリニックなど様々です。
なので、絶対に3年間働かないと再就職できないかと言われるとそうでもありません!
経験を重視している職場ももちろんあります。実際、経験を積んでいないと自分自身の知識や看護技術に自信がなく働いてからも辛い思いをする可能性もあります。
もう少し頑張れるなら、頑張ってみても良いでしょう。その時の自分の経験は、後悔しないと思います。
ですが、心と体にSOSが出始めたら辞めましょう。
新しい環境は不安なことも多いと思いますが、自分らしい働き場所はきっとあります。
コメント